本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

アラフィフ主婦のディズニー年パス日記

15年ぶりに東京ディズニーリゾートの年間パスポートを買ったお酒大好きアラフィフ主婦のディズニー日記 時々 旅行記。

DVD


にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ


ディズニーリゾートに行けない寂しさを、昔のグッズを掘り出すことで癒そうと思う 思い出ディズニー。

ここ数年、たくさんのディズニーアニメが実写化され、アニメでも実写でも美しい楽しいディズニーを見ることが出来ますが、今回は実写アニメの原点ともいえるロジャー・ラビット
東京ディズニーランドにあるアトラクション「ロジャーラビットのカートゥーンスピン」の元である映画ですね。
DSC_0908

スティーブン・スピルバーグが制作の総指揮をとったことでも有名な1本です。

こちらはコレクションエディションのDVD。装丁が凝っています。
DSC_0909


現在はブルーレイ版も購入できますね。


トゥーン(アニメキャラクター)が実社会に存在しているという設定の世界。
DSC_0910

今見ても、古さは全然感じません。
ロジャーと、ジェシカのプロマイド同封。
サイン入りです。
DSC_0911

ディスクもフィルム柄で凝ってますね。
DSC_0912

今のうちにもう一度見ておいて、パークが再開したらカートゥースピンに乗りたいです。
*たしか、閉園前に長期リハブで新しくなった?なってる?んですよね?
DSC_0913

アニメが実写化されているもの以外にも、ディズニーの実写映画は結構あるのを知っていますか?
我が家はディズニーチャンネルでその存在を知り、何作品がDVDも購入して楽しんでいました。
次回は、そんな実写ディズニーを紹介しようかな。




ランキング参加してみました。良かったらポチお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
にほんブログ村"
 
このエントリーをはてなブックマークに追加


にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ


ディズニーリゾートに行けない寂しさを、昔のグッズを掘り出すことで癒そうと思う 思い出ディズニー。

今回は2005年から2007年ころにかけて、テレビ東京やTOKYOMXのディズニータイムで放送されていたアニメ、キム・ポッシブル

スーパー女子高生キム・ポッシブル(キンバリー・アン・ポッシブル)と助手のロン・ストッパブル(ロナルド・ストッパブル)が世界征服をたくらむ悪の組織から世界を守るお話。

DVDが2本と、CDが発売されています。
DSC_0900

分かりやすい「悪役」がいて、正義の味方がいて、
DSC_0901

ちょっとドジなパートナーと、たよりになるペット?ルーファスがかわいい。
DSC_0909

DSC_0910

DSC_0902

日本語版の主題歌「CALL ME, BEEP ME!」は現在「BENI」として活動している安良城紅さんが歌っています。
DSC_0903

なんといっても、ロンのペットで、ロンの百倍も役に立つハダカデバネズミのルーファスがよい。
「ハダカデバネズミ」が余りにも気になって、当時こどもと上野動物園まで見に行ってしまいました。
現在でも上野動物園始め複数の動物園で飼育されているようです。
その名の通り、「はだかで出っ歯のねずみ=毛がない出っ歯のねずみ」なので実物がかわいいかどうかはさておき、見た瞬間「あ・・・ルーファスだわ(笑)」と思えます。
結構パンチの効いた姿なので画像検索する際はご注意ください。

ディズニーチャンネルの似たようなテイストで合わせてオススメなのはこちら
フィニアスとファーブ

こちらは義兄弟である二人フィニアスとファーブがタイムマシンや潜水艦を作ってしまう天才でそれに振り回される姉のキャンディスのお話・・・と、ペットであるカモノハシのペリーが実はエージェントで「エージェントP」として世界を守っている・・・・がそんなことは誰も知らないという二つのメインが同時進行するアニメ。
ドタバタ度はキムポッシブルより強め。
こちらも人気はやはり動物である カモノハシの「エージェントP」


かわいいかって聞かれると、なんとも答えにくいが、こどもにウケてたことは間違いありません。






ランキング参加してみました。良かったらポチお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
にほんブログ村"
 
このエントリーをはてなブックマークに追加


にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ


昨日5月25日はグーフィーのスクリーンデビューの日でしたね。

グーフィーのスクリーンデビューは短編集ですが、初の主役長編アニメはこちら
グーフィー・ムービー/ホリデーは最高!! 【Disneyzone】 [ (ディズニー) ]

ということで、昨日はグーフィーのスクリーンデビューを祝ってこちらを久しぶりに見ました。
DSC_0911
シングルファーザーであるグーフィーが一人息子のマックスと旅をするお話。
「子を心配する父」と「父を煙たがる子」が一緒に旅をすることによって変化を遂げる素敵なストーリーです。
息子のマックスを信じる父グーフィーの姿が「胸キュン」、男の子の父は一度見る価値がある・・・・と我が家の「父」である夫が絶賛している作品。
DSC_0912
旅の途中で色々なハプニングに襲われますが、途中立ち寄るテーマパークがシュールで笑えます。
一度行ってみたい(笑)
DSC_0913

こちらの続編となるのが史上最強のグーフィー・ムービー / Xゲームで大パニック! 【DVD】
DSC_0909

大学生になったマックスが家を出てしまい、ショックを受けるグーフィーは仕事が手に着かずなんと失業してしまいます。職安で大学に通うことを勧められたグーフィーは息子マックスと同じ大学で勉強することに。
やっと父親と離れたのにとショックを受けるマックスと、うきうきで大学生活を楽しむグーフィー。
タイトルにあるエックスゲームとは、アメリカのケーブルテレビが主催するスポーツ大会。ディズニーチャンネルでも放送されていた時期がありますね。
日本人も参加していて2019年はスケートボードで優勝者も出ているようです。
DSC_0910
こちらは、なんせグーフィーがいるので普通には終わりませんが、予想外にかっこいいグーフィーと、マックスとのいい親子関係が見られます。

ディズニーストアではWe Love Goofy2020と題して、グーフィームービーホリデーは最高!!のグッズが購入できます。小物類は既に売り切れていますが、Tシャツやバッグ類はまだ購入可能なようです。
カラーもダークグリーンで男性が持っても大丈夫。
DVDも添えて父の日にいかが?
 





ランキング参加してみました。良かったらポチお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
にほんブログ村"
 
このエントリーをはてなブックマークに追加


にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ


ディズニーリゾートに行けない寂しさを、昔のグッズを掘り出すことで癒そうと思う 思い出ディズニー。

今回は【送料無料】 ディズニー(Disney) 英語教材 マジック・イングリッシュ (Magic English) DVDコンプリート・ボックス

ディズニーで英語学習といえば有名なDWEがありますが

こちらはかなりお高い。

というわけでこどもが小さい頃、我が家が選んだのはこちら
DSC_0819

全8巻セットですが、4巻で購入が止まっています(笑)
8巻コンプリートボックスが出てますが、発売当時は1つ毎の発売だったため、こどもの食いつき具合から買い続けることを断念した模様・・・(´-∀-`;)


お手軽にディズニーで英語を楽しく学ぼうという方には良いものだと思います。

DSC_0820

各DVDには難易度があって3段階に分かれています。
DSC_0821

歌あり、ゲームあり、と大人が一緒に楽しむには良い感じ。
DSC_0822

ディスクもかわいい。これ大事。
DSC_0832

英語に初めて触れるというお子さんにはいいのかも。
DSC_0823

こちらは難易度Bで日常会話。
DSC_0824

DSC_0825

最高難易度 中学生でも楽しめる英語
DSC_0826


DSC_0827

まぁ、中学生ともなると映画を英語で見ればいいんじゃないか・・・とも思いますが。
DSC_0828

かわいいことには間違いありません。
もう全然見ないけど、手放せないこのDVD。

幼児期の英語教育はこどもより親の忍耐力とやる気と継続が必要ですね。
英語教室もしまじろう英語もかじりましたが、小学校上がる前にやめてしまったので少しだけ身についた英語も小学校ですっからかんになりました(笑)
身に着いたっていっても、アップルがアポー程度ですけど。






ランキング参加してみました。良かったらポチお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
にほんブログ村"
 
このエントリーをはてなブックマークに追加


にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ


ディズニーリゾートに行けない寂しさを、昔のグッズを掘り出すことで癒そうと思う 思い出ディズニー。

今回は東京ディズニーランド20thアニバーサリー/夢の招待状 [DVD]の続きである
東京ディズニーランド20周年 ミッキーと見よう!アニバーサリー・イヤー [DVD]です。
DSC_0834

20thアニバーサリーが最後の季節をが迎えた2004年1月発売。
ディズニークルーザーに乗ったミッキー達が20周年のイベントを紹介する1本。

DSC_0835

発売当初は内容に色々な意見がありましたが、17年もたつとただただ懐かしい一本です。
DSC_0836

1年間のイベントをそこそこ見ることが出来ますよ。
DSC_0837

Amazonで購入可能です。


20周年を懐かしみたい方にお勧め。
シンデレラブレーションは人気があって、この2008年まで冬のショーとして続きましたね。





ランキング参加してみました。良かったらポチお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
にほんブログ村"
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ

ランキング参加してみました。良かったらポチお願いします にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
にほんブログ村