ボンヴォヤージュの営業再開が発表された日に、6/28日曜日のボンボヤージュが予約できたので行ってきました。
舞浜駅に到着したのは予約時間の10分前。
先週まで停止していた真ん中のエスカレーターが動いていました

ボンヴォヤージュへ続く道へは人が。

入店予約についての看板が設置され、アナウンスをするキャストの方もいました。

予約時間になるまで待っている最中に遭遇したダッフィー&フレンズライナー

久しぶりに見ました。

パーク再開に向けていろんなことが進んでいますね。

予約時間が近づくと、列に誘導されます。
間隔を保って待機。

舞浜駅に一番近い手前の出入り口は、「出口専用」でした

こちらは出入り禁止

入口はこちらです。

こちらをくぐり抜けて

こちらまで、誘導路は続きます。
この場所で撮影する方がたくさんいて、列は少し停滞。
撮りたいですよね、この場所。

待ち列はこんな感じ。

少し前まで雨が降っていたため、キャストさんはカッパ姿。

入店前にアルコール消毒をして、一人ずつ進み、検温してから入店です。

入店の際、こちらのカードを受け取ります。
出る時にカードを返却。これで店内の人数をコントロールしているようです。
因みに、入店後の時間制限はありませんでした。

階段部分は使用禁止。スロープ側のみの利用で店内に入ります。

店内に入って目につくのは、このハンドソープ。

とにかくたくさんの量が陳列され、少し減ると片っ端から補充されています。

「これを買わずに帰りますか???」と言わんばかりにレジ周りに陳列されています。
はい、もちろん買いますよね(笑)

Tシャツはこちらの絵柄が販売されていました。大人用から子供用までサイズ各種取り揃えあります。

実は今回、あるグッズが目当てでボンヴォヤージュの予約をしました。
が!!!店内にそれを見つけることが出来ず、断念。
これも対象外か~~~と落胆したのは
東京ディズニーランド37周年グッズ
だってね。
営業再開が発表された24日には、対象外グッズにはいってなかったんですよ、37周年グッズ。
こちらが24日にスクリーンショットした画像。

で、こちらが28日にもしや!!と思って開いたページのスクリーンショット。

しっかり「37周年グッズ」が追加になっています。
う~~ん。残念。
・・・とはいいながらも、しっかり店内を徘徊して楽しんできました。
レジはしっかりと対策がされていました。パーク内も同じような感じになっているんですかね。
レジ待ちしている間にもハンドソープを追加出来るようにしっかり置いてありますよ(笑)

ボンヴォヤージュ店内全てのレジが開いているので、待ち時間はほとんどなし。
レジでは最後に「ボン・ヴォヤージュ良い旅を」といういつもの言葉をかけて頂き、少しだけ日常が戻ってきたような気分に。
出口でカードを返却し、消毒してから退店。
パークが再開してもこのシステムがしばらく続きますかね。

久しぶりの楽しいボンヴォヤージュでした。
しっかり堪能したつもりでしたが、店内にいたのは20分足らず。
ボンヴォヤージュの入店予約時間は15分毎。
あまり長くいると次の時間帯の方が入店できなくなってまうので、このくらいが良い時間なのかもしれませんね。
買ってきたものは次回紹介します。