北海道移住生活
芝桜とかあやめとかスズランとか 5月は花盛り 春の花と動物たち①
新緑と桜がいっぺんに来た🌸北国ではゴールデンウイークに咲くんです
2匹で遊ぶ姿はまんまチーデーなエゾリス 近所の公園で出会える動物その4
ちょっと間があいてしまいました。
家の近所で出会える色々な野生動物 続き 最後はエゾリス
朝散歩に出ると、街路樹の影からいきなり飛び出してくるエゾリス。
木が多い公園では数匹のエゾリスが走り回る姿をよく見ます。
2匹で何やら声を出しながら駆け回る姿は、チップ&デールそのもの(チーデーはシマリスですかね)
観光客が来る公園にいるエゾリスは、人間から餌を貰っているらしく近づいていきます。

足元まで来て餌を催促。
貰えないとわかるまで足元をウロチョロします。
ブラシのようなモフモフしっぽが掴めそう。
*野生動物にエサを与えないで下さい という看板が公園内あちこちに掲示されているんですがね。

一方完全野生のエゾリスは人間の姿を見ると逃げていきます

が、例外的に餌を食べている時はものすごく無防備

あまりにも逃げないので、近づきたくなりますが食事の邪魔をしたくないので適度な距離で。
ほんとに近くになると、餌をくわえて一目散に逃げ出します。

エゾリスさんたちは結構行動範囲が広くて、道路を横断したり電線を綱渡りしたりとびっくりするシチュエーションで出会うことも。
野良猫には全然出会えませんが、野生のエゾリスにはほぼ毎日出会えます。
家の近所で出会える色々な野生動物 続き 最後はエゾリス
朝散歩に出ると、街路樹の影からいきなり飛び出してくるエゾリス。
木が多い公園では数匹のエゾリスが走り回る姿をよく見ます。
2匹で何やら声を出しながら駆け回る姿は、チップ&デールそのもの(チーデーはシマリスですかね)
観光客が来る公園にいるエゾリスは、人間から餌を貰っているらしく近づいていきます。

足元まで来て餌を催促。
貰えないとわかるまで足元をウロチョロします。
ブラシのようなモフモフしっぽが掴めそう。
*野生動物にエサを与えないで下さい という看板が公園内あちこちに掲示されているんですがね。

一方完全野生のエゾリスは人間の姿を見ると逃げていきます

が、例外的に餌を食べている時はものすごく無防備

あまりにも逃げないので、近づきたくなりますが食事の邪魔をしたくないので適度な距離で。
ほんとに近くになると、餌をくわえて一目散に逃げ出します。

エゾリスさんたちは結構行動範囲が広くて、道路を横断したり電線を綱渡りしたりとびっくりするシチュエーションで出会うことも。
野良猫には全然出会えませんが、野生のエゾリスにはほぼ毎日出会えます。
そろそろ母の日
北国でも桜が咲き始めました
早朝に響くドリル音の発生源はアカゲラだった 近所の公園で出会える動物その3
2024夏の思い出の途中ですが、この冬は家の近所で色々な野生動物に出会えたのでちょっとご紹介 続きです。
朝6時過ぎ 明るくなってきた頃に響く電動ドリルのような音の発生源を探してみたら・・・
アカゲラ(キツツキ)を見つけました。

キツツキの木をつつく音は「コン・コン・コン・コン」程度だと思ってたんですが、こちらはドルル・・と、まるでDIYで電動ドリル使ってますか?思う位の音。
頭とお腹が赤くて、背中の模様もくっきり。

ズームで懸命に撮っていたら・・・気づかれた!!?

気が付いてはないようでセーフ(笑)

上に移動して

ドリル作業再開

お気に入りの木があるらしく、タイミングが合うと出会えるようになりました。

野生動物シリーズは次で最後。
朝6時過ぎ 明るくなってきた頃に響く電動ドリルのような音の発生源を探してみたら・・・
アカゲラ(キツツキ)を見つけました。

キツツキの木をつつく音は「コン・コン・コン・コン」程度だと思ってたんですが、こちらはドルル・・と、まるでDIYで電動ドリル使ってますか?思う位の音。
頭とお腹が赤くて、背中の模様もくっきり。

ズームで懸命に撮っていたら・・・気づかれた!!?

気が付いてはないようでセーフ(笑)

上に移動して

ドリル作業再開

お気に入りの木があるらしく、タイミングが合うと出会えるようになりました。

野生動物シリーズは次で最後。
母の日は「超早割」がお得
関東はそろそろ桜の開花が気になる頃でしょうか