7月の前半にコロナを発症してしばらくブログをお休みしていまして、1か月強ぶりの更新です。
コロナの症状回復後も、その後遺症やコロナの症状に誘発された持病の悪化で体調が思わしくなく、実は現在もまだ完全に良くなったとは言えない体調ですが、経過を忘れてしまう前にコロナ自宅療養の経過とその後の後遺症について記録しておきたいと思います。
コロナ発症に気が付いたのは、体調がおかしい?と思ってから1日立たないうちに39℃まで熱が上がった時。
この熱の上がり方はもしかしたら・・と思い抗原検査キットで検査したら陽性反応がうっすら。
熱でガタガタ震えながらの作業で、うまく滴下できなかったようで下半分行きわたらず中途半端なラインになっていますが、上半分色が変わっているので間違いないんだと思います。
*写真も検査キットと体温計別に撮ったつもりがデータがなくて、こんな半端写真。

熱以外の症状は軽い喉の痛みと鼻水、関節などの体の痛み。
水分は取れているし、パルスオキシメーターで血中飽和酸素濃度の値も問題なかったので、常備薬の解熱鎮痛剤を使って自宅療養することに決めました。
39度超えの熱は1日半程度でおさまり、8度台二日程度の後、平熱に戻ったのは6日目。
食欲も9度超えの時はさすがに食べられませんでしたが、3日目からは少しづつ回復。
味覚がちょっとおかしく甘味が苦みに感じるという症状もありましたが、これは高熱による影響だったようで、平熱に戻るころには回復しました。
コロナの症状で言われている「水も飲みこめないほどの咽頭痛」はそれほどでもなく、痛いけど飲食には支障ないという程度だったのは幸い。
因みに同居家族は1月に相次いでコロナに感染済だっとこともあってか、一応隔離はされたものの最低限の感染予防で家庭感染なし。
発熱から1週間で家庭内では通常の生活に戻りました。
高熱は出ましたが、コロナの症状としては軽めですんだのかも・・と思ったんですが、大変なのはこの後でした。
長くなっているので、続きます。
中途半端で更新が止まっている、TOBUスタンプラリーや海浜幕張ホテルステイ記事はおいおい更新予定です。
コメント