2023年ゴールデンウイークに東京フォーラムで開催された「ラ・フォル・ジュルネTOKYO2023」
2020年から3年間中止されてきましたが、今年4年ぶりに開催されました。
「ベートーヴェン」とお酒を三日間楽しんできたのでその記録 続きです。
2020年から3年間中止されてきましたが、今年4年ぶりに開催されました。
「ベートーヴェン」とお酒を三日間楽しんできたのでその記録 続きです。
まずは早朝6時台の人のいない東京フォーラムから

一番最初のプログラムでも9時台なので、さすがにこの時間は無人。

連日出店の帝国ホテルとリーチマイケルコーヒースタンドのキッチンカーは据え置き。

帝国ホテル

助手席にはシェフスヌーピーが鎮座。

毎回人気の帝国ホテルキッチンカー。

初出店のリーチマイケルコーヒースタンド。
2019年のラグビーワールドカップ日本代表のキャプテンですね。

この後の朝散歩の様子はまた後程。
一旦ホテルに戻って、軽く朝ごはんを食べた後10時半頃に再度東京フォーラムにやってきました。
まだ早めなので、屋台には列は少なめですが、あちこちに置かれているテーブルや立ち飲みテーブルはほぼ満席。

今日はお昼過ぎのプログラムを購入しているので、その前にちょっとおやつ。
昨日売り切れで買えなかったピザ。

食べ歩きできるサイズもあるのがうれしい。


食べ歩きサイズでマルゲリータ。
これが作り置きとは思えない位美味しい。
聞けば、お店で焼いてピストン運搬しているらしくほぼ焼き立て。

昨日の夜地上広場で演奏していたサックスカルテットが今日も出演。
軽快なトークと演奏で楽しい。

時間になったので、今日もホールA 今回は1階席。


一番最初のプログラムでも9時台なので、さすがにこの時間は無人。

連日出店の帝国ホテルとリーチマイケルコーヒースタンドのキッチンカーは据え置き。

帝国ホテル

助手席にはシェフスヌーピーが鎮座。

毎回人気の帝国ホテルキッチンカー。

初出店のリーチマイケルコーヒースタンド。
2019年のラグビーワールドカップ日本代表のキャプテンですね。

この後の朝散歩の様子はまた後程。
一旦ホテルに戻って、軽く朝ごはんを食べた後10時半頃に再度東京フォーラムにやってきました。
まだ早めなので、屋台には列は少なめですが、あちこちに置かれているテーブルや立ち飲みテーブルはほぼ満席。

今日はお昼過ぎのプログラムを購入しているので、その前にちょっとおやつ。
昨日売り切れで買えなかったピザ。

食べ歩きできるサイズもあるのがうれしい。


食べ歩きサイズでマルゲリータ。
これが作り置きとは思えない位美味しい。
聞けば、お店で焼いてピストン運搬しているらしくほぼ焼き立て。

昨日の夜地上広場で演奏していたサックスカルテットが今日も出演。
軽快なトークと演奏で楽しい。

時間になったので、今日もホールA 今回は1階席。

シエナ・ウインド・オーケストラ (オーケストラ)栗田博文 (指揮者)曲目ベートーヴェン(カーナウ編):トルコ行進曲デ・メイ:エクストリーム・ベートーヴェン 〜ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの主題による変容〜三浦秀秋:ベートーヴェン・エクスプレス[新編曲・初演]宮川彬良:シンフォニック・マンボNo.5アブレウ(岩井直溥編):ティコ・ティコ*「ティコ・ティコ」では、簡単なボディパーカッションや、ラテンのリズムの手拍子で、客席の皆さんも一緒に楽しみましょう!


ウィンドオーケストラで聞くベートーヴェン
この界隈あるあるで、編曲した先生が会場にいらしているというサプライズ付き。
観客参加型の曲もあり、楽しい時間でした。

終わったとは1杯。

違う種類を1杯づつ買ったんですが、飲む頃にはどっちがどっちだったかわかりません(笑)

つまみにと買ったのはこちらのイタリアご飯

4種盛り。
シェアするなら二種盛りを二つにしたほうが良かったかな。
美味しかったです。

結構な暑さで飲み足りないと、ワインカクテル スプリッツァーとキティ。

弦楽器の生演奏を聴きながら飲むのが楽しい。

聴きたいプログラムは完売してしまっていたので、地上広場や企業の出店ブースを楽しんで陽が暮れる前にホテルへ。
3日目に続きます。
早割でお得に




ホテルアフタヌーン・ハイティーの予約は一休がオススメ
コメント