15年ぶりのユニバーサルスタジオジャパン計画編 続きです。
ガイドブックを購入してパラパラ読んでみると、どうやらUSJも公式アプリが必須らしいということでインストールしてみます。
と、その前に公式の会員制度「Clubユニバーサル」というものがあるらしいので登録しました。
登録すると以下のような特典があるらしいので、特に誕生日近くに行く場合や、4歳の誕生日を迎えるお子さんがいる場合は登録しておくと、チケットが特別価格で購入出来るようです。
特典1お誕生日にはチケットが特別価格で購入できる!Clubユニバーサル会員ご本人さま、および登録しているご家族の方限定のチケット(バースデー・パス)を特別価格で購入できます。特典24歳のお誕生日を迎えるお子さまと同伴者1名は、誕生月とその翌月はチケットが特別価格で購入できる!特典3限定イベントやアトラクション情報など最新情報をイチ早くお届け!!
ユニバーサルスタジオジャパン 公式アプリのトップ画面はこちら。
USJは平日と休日で営業時間が違うので、トップ画面に営業時間が出ています。

左上 待ち時間をタップすると各アトラクションの待ち時間が表示されます。

待ち時間やシングルライダー・チャイルドスイッチの有無など、条件を決めて検索することもできるみたい。

条件を絞り込んで検索すると、対象物がマップで表示されるのもわかりやすい

マップで便利だなと思ったのは、トイレ検索。
左下のトイレマークをタップするとパーク内のトイレの場所が表示されます。
パーク内でアプリを使うと、マップ上で現在位置がわかるので一番近いトイレがわかりやすくなるそう。

一番新しいエリア スーパーニンテンドーワールドは、この一角。
来年にはドンキーコングも追加になるそうで、敷地的にもまだまだ大きくなるのかな?と思わせる地図です。

「E整理券とかエリア入場整理券/抽選券」とは聞きなれない言葉も。

スーパーニンテンドーワールドはオープンから1年たちますが、まだまだ大人気でエリア入場が、整理券/抽選券が必要なシステムらしい。

オープン当初は入場制限していたハリーポッターエリアは、現在はほぼ制限なしでエリアに入ることが出来るようになっているようです。

スーパーニンテンドーワールドでは、エリアのアトラクションやギミックで利用する、パワーアップバンドというものが別売りで販売されていて、アプリと連携させることで更に楽しめるそうです。

アプリを見てたら、気になっていたモンハンのアトラクションが、去年12月から長期メンテに入っているようで残念。
公式HPも見てみましたが、定期メンテではなく臨時メンテらしく当初の予定より再開がかなり遅れていて目途もたっていないようでした。

TDRに比べるるとアプリだけですべてがわかるようにはなっていなくて、レストランの待ち時間表示はなかったり、ショップやレストランのオープンクローズ時間はアプリ上ではわからなかったり、オンラインショッピングは別システムだったりと、慣れるまでちょっとかかりそうな予感。
ちょいちょい触りながら慣れて行こうかなといった感じです。
次は パークチケットとエクスプレスパスのお話を。
USJは平日と休日で営業時間が違うので、トップ画面に営業時間が出ています。

左上 待ち時間をタップすると各アトラクションの待ち時間が表示されます。

待ち時間やシングルライダー・チャイルドスイッチの有無など、条件を決めて検索することもできるみたい。

条件を絞り込んで検索すると、対象物がマップで表示されるのもわかりやすい

マップで便利だなと思ったのは、トイレ検索。
左下のトイレマークをタップするとパーク内のトイレの場所が表示されます。
パーク内でアプリを使うと、マップ上で現在位置がわかるので一番近いトイレがわかりやすくなるそう。

一番新しいエリア スーパーニンテンドーワールドは、この一角。
来年にはドンキーコングも追加になるそうで、敷地的にもまだまだ大きくなるのかな?と思わせる地図です。

「E整理券とかエリア入場整理券/抽選券」とは聞きなれない言葉も。

スーパーニンテンドーワールドはオープンから1年たちますが、まだまだ大人気でエリア入場が、整理券/抽選券が必要なシステムらしい。

オープン当初は入場制限していたハリーポッターエリアは、現在はほぼ制限なしでエリアに入ることが出来るようになっているようです。

スーパーニンテンドーワールドでは、エリアのアトラクションやギミックで利用する、パワーアップバンドというものが別売りで販売されていて、アプリと連携させることで更に楽しめるそうです。

アプリを見てたら、気になっていたモンハンのアトラクションが、去年12月から長期メンテに入っているようで残念。
公式HPも見てみましたが、定期メンテではなく臨時メンテらしく当初の予定より再開がかなり遅れていて目途もたっていないようでした。

TDRに比べるるとアプリだけですべてがわかるようにはなっていなくて、レストランの待ち時間表示はなかったり、ショップやレストランのオープンクローズ時間はアプリ上ではわからなかったり、オンラインショッピングは別システムだったりと、慣れるまでちょっとかかりそうな予感。
ちょいちょい触りながら慣れて行こうかなといった感じです。
次は パークチケットとエクスプレスパスのお話を。
コメント