2023年1月 家族のコロナ陽性&家庭内感染の記録 最後は看病の忘備録。
家族の看病と消毒で忙殺された1月もあとわずか。
1月最後の週末を前に、やっとほぼ症状がなくなり家庭内隔離&消毒を終えても良いかなと思えるくらいになってきました。
*一応発症から10日たてば感染はしないから大丈夫?らしいですが、咳などの症状があるうちはと思い念のためと対策していたら一人目の発熱から20日間隔離&消毒をしていたことに。
食事やゴミの始末など看病をしていた私自身は、家庭内感染をせずに済んだようです。
家族と私の差といえば、私だけワクチン4回目接種(オミクロン対応以前のもの)で、喘息持ちなので毎日吸入薬を使用していること・・くらいでしょうか。
*喘息の吸入薬利用者が罹患しにくいという話が、2021年くらいに出てました。
とはいえ、無症状だっただけで感染はしていた!という可能性もあるので、二人目の家族が発症から7日目を迎えるまでは私も外には一切出ず、自主隔離状態ではありました。
隔離期間中徹底したのは、マスクと消毒。
マスクは一日2回は交換。部屋は分けていますが就寝中もマスクしたままの24時間マスク生活をしていました。
消毒は、しっかりやっていたつもりですが、抜けは色々ありそう。
隔離している部屋に入ったり、何か受け渡ししたら消毒を。
トイレや洗面台、お風呂など共用しなければならない場所は消毒・除菌シート利用。
これが意外と大変。
隔離が一人の時は、使う度に消毒していましたが、二人になってからは私が使うときに消毒のパターン、かつ一日一度しっかり消毒に。
掃除やゴミの片づけには手袋必須。
ニトリル手袋は、指にフィットするので作業もしやすいですね。
食材の調達はネットスーパー。
クレジットカード払いなら非対面での受け渡しが可能でした。
発熱時はのど越しの良いものなどが良いですが、熱が下がると「味の濃いガッツリとしたものが食べたい」となったので、病人食より、普段のご飯をせっせと作ってせっせと運ぶ・・そんな日々。
ネットスーパーでは総菜や冷食も注文出来ますが、「しっかり栄養のあるものを食べさせたい」と思ってしまって結果自分も疲れる結果に。
疲れて免疫が下がると、体内にいるかもしれないウイルスに負けて発症しやすくなるので、無理は厳禁。後半は適度に手抜きもしながら、具たくさん味噌汁だけは欠かさないようにしてました。
食器類は特に分けなくても良いという話ですが、一応7日目までは箸・スプーンは使い捨てを使いました。
食事を運ぶお盆は使う度に、アルコール消毒。使用後の食器は特に区別せず普通に洗いました。
お風呂は、症状なし→症状軽→症状重 の順番で使用。
最後の人にお湯は抜いてもらい、入浴後に清掃・消毒。
洗濯もこのタイミングで。
入浴用タオルからバスマットまで全部毎日洗濯、タオルも一人一人全部分けているので、毎日結構な量でした。
使っている洗剤は「部屋干しトップ 除菌EX」
隔離期間 一番不安だったのは「自分もいつ発熱するかわからない!!」ということ。
そのストレスの中の看病は結構消耗します。
高熱期間が終わると夜間に何かするということもなくなるので、10時過ぎには疲れから寝てしまう毎日でした。
テレビを見る気力もなくて、ラジオを聞いていました。
お気に入りは「TBSラジオ 安住紳一郎の日曜天国」。youtubeで公式が過去の放送分も聞けます。
何も考えず大笑いしたい人にオススメです。
とりあえずはこんな感じでしょうか。
今週末から通常の生活に戻れそうです。
今年最初の「京葉線の車窓から」はもう少し先かな。
我が家の最初で最後(でありたい)コロナの記録でした。
家族の看病と消毒で忙殺された1月もあとわずか。
1月最後の週末を前に、やっとほぼ症状がなくなり家庭内隔離&消毒を終えても良いかなと思えるくらいになってきました。
*一応発症から10日たてば感染はしないから大丈夫?らしいですが、咳などの症状があるうちはと思い念のためと対策していたら一人目の発熱から20日間隔離&消毒をしていたことに。
食事やゴミの始末など看病をしていた私自身は、家庭内感染をせずに済んだようです。
家族と私の差といえば、私だけワクチン4回目接種(オミクロン対応以前のもの)で、喘息持ちなので毎日吸入薬を使用していること・・くらいでしょうか。
*喘息の吸入薬利用者が罹患しにくいという話が、2021年くらいに出てました。
とはいえ、無症状だっただけで感染はしていた!という可能性もあるので、二人目の家族が発症から7日目を迎えるまでは私も外には一切出ず、自主隔離状態ではありました。
隔離期間中徹底したのは、マスクと消毒。
マスクは一日2回は交換。部屋は分けていますが就寝中もマスクしたままの24時間マスク生活をしていました。
消毒は、しっかりやっていたつもりですが、抜けは色々ありそう。
隔離している部屋に入ったり、何か受け渡ししたら消毒を。
トイレや洗面台、お風呂など共用しなければならない場所は消毒・除菌シート利用。
これが意外と大変。
隔離が一人の時は、使う度に消毒していましたが、二人になってからは私が使うときに消毒のパターン、かつ一日一度しっかり消毒に。
掃除やゴミの片づけには手袋必須。
ニトリル手袋は、指にフィットするので作業もしやすいですね。
食材の調達はネットスーパー。
クレジットカード払いなら非対面での受け渡しが可能でした。
発熱時はのど越しの良いものなどが良いですが、熱が下がると「味の濃いガッツリとしたものが食べたい」となったので、病人食より、普段のご飯をせっせと作ってせっせと運ぶ・・そんな日々。
ネットスーパーでは総菜や冷食も注文出来ますが、「しっかり栄養のあるものを食べさせたい」と思ってしまって結果自分も疲れる結果に。
疲れて免疫が下がると、体内にいるかもしれないウイルスに負けて発症しやすくなるので、無理は厳禁。後半は適度に手抜きもしながら、具たくさん味噌汁だけは欠かさないようにしてました。
食器類は特に分けなくても良いという話ですが、一応7日目までは箸・スプーンは使い捨てを使いました。
食事を運ぶお盆は使う度に、アルコール消毒。使用後の食器は特に区別せず普通に洗いました。
お風呂は、症状なし→症状軽→症状重 の順番で使用。
最後の人にお湯は抜いてもらい、入浴後に清掃・消毒。
洗濯もこのタイミングで。
入浴用タオルからバスマットまで全部毎日洗濯、タオルも一人一人全部分けているので、毎日結構な量でした。
使っている洗剤は「部屋干しトップ 除菌EX」
隔離期間 一番不安だったのは「自分もいつ発熱するかわからない!!」ということ。
そのストレスの中の看病は結構消耗します。
高熱期間が終わると夜間に何かするということもなくなるので、10時過ぎには疲れから寝てしまう毎日でした。
テレビを見る気力もなくて、ラジオを聞いていました。
お気に入りは「TBSラジオ 安住紳一郎の日曜天国」。youtubeで公式が過去の放送分も聞けます。
何も考えず大笑いしたい人にオススメです。
とりあえずはこんな感じでしょうか。
今週末から通常の生活に戻れそうです。
今年最初の「京葉線の車窓から」はもう少し先かな。
我が家の最初で最後(でありたい)コロナの記録でした。
発熱時 飲食しやすかったもの
うどんよりにゅうめんのほうがが食べやすい
うどんよりにゅうめんのほうがが食べやすい
コメント