2023年1月 家族のコロナ陽性&家庭内感染の記録の続きです。
1月三連休直前から我が家にやってきた「コロナ」
一人目の家族は発熱から10日目を過ぎて「隔離」からは完全解除となっていますが、若干の咳と痰のからみが残っている感じ。
味覚嗅覚も問題なく食欲あり、倦怠感などの自覚症状もないのでこのまま数日で完治しそうです。
一人目から一週間後に発熱した二人目の家族は、発熱から三日目には37度台に落ち着いてきました。
こちらも味覚嗅覚問題なく食欲あり、倦怠感はあり。
熱が37度台前半に落ち着いたので、発熱から6日目にテレワークを再開しましたが「集中できない」「話すと咳が出る」「考えがまとまらない」と午後の早い時間でリタイア。
その日は午後3時間ほど寝て、少し回復。
翌日からは疲れはするもののなんとかこなし、日を追うごとに少しずつ回復してきました。
さて、熱を測定するのに体温計を使っているわけですが、検温終了の音が聞こえづらいということで、
新調しました。
購入したのはテルモのこちら、「聞き取りやすい」が特徴の体温計。

体温計にしては大きめですが、電池も交換可能です。
30秒で予測体温測定が終わると、メリーさんの羊のメロディーが流れます。
そのまま検温を継続すると4分後に実測にうつり、10分後に実測完了で再度メリーさんの羊のメロディーが流れるそう。

電源ボタンも大きく液晶も大きいので、具合の悪い時はこのくらいが良いかも。

音は結構大きく、ドア一枚挟んだお隣の部屋で鳴っていても聞こえます。

これを書いている時点で、既に二人目も発症から10日以上たっていますが、まだ完全には回復していません。
幸いなことに自宅でも仕事ができているので仕事には復帰していますが、これが毎日出社が必要な仕事だったら、隔離期間が終了した7日目から出社は結構キツかったなと思います。
次は最後に家庭内隔離でお世話するほうの記録を。
1月三連休直前から我が家にやってきた「コロナ」
一人目の家族は発熱から10日目を過ぎて「隔離」からは完全解除となっていますが、若干の咳と痰のからみが残っている感じ。
味覚嗅覚も問題なく食欲あり、倦怠感などの自覚症状もないのでこのまま数日で完治しそうです。
一人目から一週間後に発熱した二人目の家族は、発熱から三日目には37度台に落ち着いてきました。
こちらも味覚嗅覚問題なく食欲あり、倦怠感はあり。
熱が37度台前半に落ち着いたので、発熱から6日目にテレワークを再開しましたが「集中できない」「話すと咳が出る」「考えがまとまらない」と午後の早い時間でリタイア。
その日は午後3時間ほど寝て、少し回復。
翌日からは疲れはするもののなんとかこなし、日を追うごとに少しずつ回復してきました。
さて、熱を測定するのに体温計を使っているわけですが、検温終了の音が聞こえづらいということで、
新調しました。
購入したのはテルモのこちら、「聞き取りやすい」が特徴の体温計。

体温計にしては大きめですが、電池も交換可能です。
30秒で予測体温測定が終わると、メリーさんの羊のメロディーが流れます。
そのまま検温を継続すると4分後に実測にうつり、10分後に実測完了で再度メリーさんの羊のメロディーが流れるそう。

電源ボタンも大きく液晶も大きいので、具合の悪い時はこのくらいが良いかも。

音は結構大きく、ドア一枚挟んだお隣の部屋で鳴っていても聞こえます。

これを書いている時点で、既に二人目も発症から10日以上たっていますが、まだ完全には回復していません。
幸いなことに自宅でも仕事ができているので仕事には復帰していますが、これが毎日出社が必要な仕事だったら、隔離期間が終了した7日目から出社は結構キツかったなと思います。
次は最後に家庭内隔離でお世話するほうの記録を。
発熱時 飲食しやすかったもの
うどんよりにゅうめんのほうがが食べやすい
うどんよりにゅうめんのほうがが食べやすい
コメント